SOS相談窓口サイトをご活用ください。
給食の時間を利用して「市長と子どもたちとのオンラインミーティング 」を行いました。ここでは、子供たちが感じていることを市長に質問し、それに対して回答してもらいながら、市をよりよくするために意見を交換していきました。
生徒会本部の生徒からは「通学路の道路整備」「中高生が利用できる公園の整備」「中学生が参加できるボランティアの企画」「不審者への対応」「提灯祭りのゴミ問題」について質問をしました。それに対して、市長が一つ一つ回答し、さらに生徒は質問をしていきました。また、この様子は各クラスをオンラインでつなぎ、全校生徒で視聴しました。
詳細なやりとりは、後日久喜市HPにも掲載される予定です。
学校総合体育大会の最後の地区予選会となる陸上競技が、荒天の中行われました。全天候型のグラウンドで行われたこの大会は、大きな雨粒が降る中でも競技が実施されました。3年生にとっては最後の機会。そのような雨の中でも全力を尽くして頑張っていました。
今月の生徒朝会は、整備緑化委員会と給食委員会からのお知らせを行いました。整備緑化委員会からは掃除の仕方について作成した動画をもとに確認。給食委員会も給食の時間の過ごし方について動画を作成して説明していきました。その後生徒会本部より、「ルールを守ろう」と①時間を守る②タブレットの使い方を守る③服装・身だしなみをしっかりする。ということを話していきました。
生徒朝会後、廊下では服装などについてお互いに確認しあう場面もあり、話をよく聞き、よりよい学校を作ろうとしている様子が見られました。
2・3年生が職場体験学習・修学旅行で不在の中、残された1年生は朝から校内全体を使ってのレクリエーションを行いました。突然放送により始まったレクリエーションでは校内各所に隠された宝を必死に探していました。
2年生は市内を注意心として各所の事業所にご協力いただき、職場体験学習を3日間体験しています。「中学生」ではなく、一人の「大人」として将来仕事をすることをこの学習を通して身につけていかせたいと考えています。
詳細は、🔒学校行事のカテゴリ内の「職場体験学習」からご覧ください。
※「修学旅行」のページをご覧になるにはお子様のアカウント(太東中の生徒アカウント)が必要です。
3年生はとても良い天気の中、京都・奈良への修学旅行に出発をしました。
久喜駅へ5時45分に集合し6時11分発の電車で出発。東京駅7時51分発の新幹線に乗り順調に進んでいます。
詳細は、🔒学校行事のカテゴリ内の「修学旅行」からご覧ください。
※「修学旅行」のページをご覧になるにはお子様のアカウント(太東中の生徒アカウント)が必要です。
3年生は明日からの修学旅行に向けて、荷物を先に宿舎へ運ぶため積み込みを行いました。朝から保護者の方々にも荷物をお持ちいただきありがとうございました。
久喜東小学校のゆうゆうプラザ開校式に本校生徒がボランティアで参加してきました。詳細は学校運営協議会のページからご覧ください。
1年生は脊柱側彎検診を行いました。姿勢のゆがみなど何か問題が見つかった場合には速やかに対応をお願いします。
学校総合体育大会地区予選男女バドミントンの2日目。今日は個人戦・ダブルスが行われました。一度負けると敗退するトーナメント戦。しっかりと勝ち切るところもあれば、あと一歩及ばず敗戦するペアもいました。
学校総合体育大会地区予選もまもなく終わろうとしています。今日は男女バドミントンの団体が行われました。どの選手も一生懸命にプレーしていました。女子はみごとに県大会への出場権も手にしました。
3年生は進路決定に向けての資料となる「東部地区学力テスト」に臨みました。合計3回あるこのテストは、東部地区の3年生のほとんどが受けることで、東部地区での自分の位置がよくわかるものとなっています。今回は初回ということもあり、結果は思ったようなものとならない人も多いかもしれませんが、ここでしっかりと弱点を把握し次回への布石としていってください。
雨天で延期になっていた学校総合体育大会のサッカー決勝を本日行われました。SFAフットボールセンター KAZOヴィレッジで行われた試合は前半から有利に試合を進め、見事に勝利。地区での優勝を決め、県大会への出場を決めました。
このあとは11・12日に行われるバドミントン、25日に行われる陸上と続きます。
学校運営協議会の皆さんと行っているあいさつ運動を今月も実施しました。
青空の下、気持ちの良いあいさつで始められる朝はとても良い日になりそうな希望が持てます。
ゴミゼロ運動にも多くの生徒が参加していると聞きます。これからも、地域の方と一緒に活動したり、あいさつを交わすなどして交流していきながら、地域の一員である自覚を高めていってもらいたいと思います。
学校総合体育大会3日目は男子バスケットボールのほか、雨天順延となった野球・サッカー・男女ソフトテニスが試合に出場しました。
各部の生徒は団体戦や、トーナメントの準決勝・決勝の試合に臨むなどし、1戦1戦を全力で頑張りました。
男子バスケットボールは県大会へ、サッカーは明日の決勝にコマを進めるなど、結果も残しています。さらなる結果を期待しています。